ほんのちょっとのふらりと寄り道。
そんな時間はどんなところに行きますか?
私は雑貨やさんやドラックストアを覗いたりが、多いです。
可愛い小物、洒落た小物。見るだけで心がトキメキます
でも、たまに「印象」に残っているものを
実際に見に行くこともあります。
「大人の女性が遊び心を取り戻すお手伝い」
ライフデザイナー: 杉山美紀です
出先の帰り道、
地下鉄に乗るため大通の改札に向かう途中
ふと、そういえばデパートで、
京都物産展を開催してるのだったな。
と数日前の新聞折り込み広告を
眺めてたことを思い出しました。
慌ただしい朝の片づけをしている途中
新聞などをストッカーに仕舞おうとしつつ
素敵なお弁当だなと眺めていた
物産展のチラシが印象に残っていました。
じゃぁその
印象に残っているお弁当現物を買ってみよう!
と思い立ったワケです.
お弁当箱のすだれの蓋の端が、紙製だったけど
なんとか、自前で作った料理を入れて
再利用できそうです
チラシを眺めていた時から、
お弁当箱の素材とフォルムも気に入って
これ、再利用できるものかしら?って思ってたのです。
さて、印象になぜ残ってて、行動を起こしてしまったのか?
そこですよね~。
どうして、このお弁当が印象に残ってて買ってしまったのか!?
人の視線って
左上から、Z型に下に降りていく傾向があるんです。
デザインをおこす上での「キホン」となる法則ですね。
で
行動を起こしちゃったチラシはこれ。
左上にドカーーン。
まんまと、策略に乗っかったというとこです
(知ってて、乗っかったw)
入口出口は、チラシと逆。
お客様を楽しませる工夫。
面白いなーとたのは
実際の物産展での売り場は、
目立たない奥の角に近いところだったところでした。
おかげさまで
エスカレーター、エレベータ付近から
きょろきょろと探しつつ、
雅な友禅や、焼き物も、楽しむことが出来ましたよ
「百貨店」ですよね~。
そうして、ラストは
デパ地下で
山椒の実を買って、
まんまと面白く、乗せられて帰って来たのであります(笑)
まんまと乗せられる。「遊び心」の1日でありました。
それから数日後
簾のお弁当箱を再利用して
出張ダンスレッスン最中のお弁当を詰めましたょ♪
いつもと中身はさして変わらない
常備菜や、残りものの冷凍保存のおかずたちが
こじゃれたお弁当に変身しました\(^o^)/
パッケージ変えただけで
気分上々になります♪
まとめます♪
普段の何気ない行為も
面白がって
ちょっと、振り返ってみたら、
発見があるものです。
発見をもたらす「遊び心」
普段ちょこっと意識してみるのも楽しいですよ。
では、今回はこのへんで(@^^)/~~~
Comments